この記事でわかること
- FtMの意味
- FtMに当てはまる人の特徴
- FtMの治療について
- FtMの妊活について
性同一性障害のことを調べていると「FtM」という言葉を耳にしますよね。
どういった読み方をするのか、どのような意味があるのか気になっている方は多いと思います。
この記事では、FtMの意味やFtXとの違いなどについて詳しく解説します。
この記事を書いているのは・・・
埋没くん(GIDラボ運営者)
幼少期から自分の性別に疑問を感じており、16歳で「性同一性障害」の診断を取得。17歳からホルモン治療&埋没生活を開始⇨19歳で胸オペ⇨23歳で子宮摘出手術&男性へ戸籍変更。今では9割の友人・知人がFTMであることを知らない。北海道出身、20代後半、1児のパパ。
▼時間がない方は読みたいところからチェック!
性同一性障害のFtMとは

FtMとはFemale to Maleの略で、読み方は"エフティーエム"です。
性同一性障害(性別違和)の一種で、生まれもった身体が女性で性自認は男性の人を指します。
FTM | MTF |
生物学的には女性 性自認は男性 | 生物学的には男性 性自認は女性 |
分かりやすく表現すると、よく「女性として生まれたけど心が男性の人」といわれていますね。
ただ「心が男性」といわれてもしっくりこない方が多いのではないでしょうか。
一般的に、性別は生まれたときの身体で決められます。しかし、性別の定義というのはとても曖昧なもの。
生物学的には男女で分けられるかもしれませんが、脳が決定する性別は多様で身体と必ずしも一致するわけではありません。
本人あるいは本人の脳が決定する性別、それが"性自認"なのです。

FtXとの違い
FtMと似ている言葉で、FtX(エフティーエックス)という言葉もあります。
よく同じものだと勘違いされやすいのですが、FtMとFtXの大きな違いは「性自認」です。
生まれもった身体の性別が女性であるという点は同じですが、FtXの場合はXジェンダーといって性自認が男女どちらにもありません。
"中性"や"無性"と表現されることもあり、海外ではノンバイナリーといわれることも。
▼FtMとFtXの違い
FTM | FTX | |
身体的な性別 | 女性 | 女性 |
本人の性自認 | 男性 | どちらでもない |
どんな人がFtMに当てはまるの?

FtMに当てはまる方にはいくつか特徴があります。
多くは幼少期のころから男児としての服装や遊びを好み、女児として扱われることを嫌がることも。
具体的には、
- 幼少期から男児としての服装や遊びを好む
- 自分の身体に違和感や嫌悪感をもっている
- 自分が男性だという自認が強くある
などの特徴があります。
具体的には、性同一性障害の専門クリニック「自由が丘MCクリニック」による自己診断テストが参考になりますよ。
性同一性障害(性別違和)の自己診断テスト | |
自分の性に関する以下に8項目あります。その人が体験し、または自認する性(ジェンダー)と、元の性との間に著しい不一致が、少なくとも6か月、以下の項目のうち6つ以上が当てはまる場合には、性同一性障害の可能性があります。 | |
反対の性になりたいという強い欲求、または自分は違う性であるという主張がある | |
男の子の場合(MTF)、女の子の服を身につけること、または、女装を真似ることを強く好む。また、女の子の場合(FTM)、典型的な男性の衣服のみを身につけることへの強い抵抗を示す | |
ごっこ遊びや空想遊びにおいては、反対の性の役割を強く好む | |
反対の性に定型的に使用されたり、または行われたりするオモチャやゲーム、またはその活動を強く好む | |
反対の性の遊び友達を強く好む | |
男の子の場合(MTF)、男の子に典型的なオモチャやゲーム、その活動を強く拒み、乱暴で荒々しい遊びを強く避ける。また、女の子の場合(FTM)、女の子に典型的なオモチャやゲーム、その活動を強く拒む | |
自分の性器の外観、構造を強く嫌う | |
自分の体験する性に合う第一次および/または第二次性徴を強く望む |
出典:性同一性障害、性別違和の診断テスト|自由が丘MCクリニック
※自己診断テストは、性同一性障害を診断するものではありません。性同一性障害の可能性があるかを個人で判断するものです。
これを読んでいるあなた自身、もしくはご家族の方などで当てはまればFtMの可能性が高いでしょう。
有名なFtMの人
実際にどのようなFtMの方がいるのかも気になりますよね。国内・海外別に有名なFtMの方をご紹介しておきます。
国内のFtM
- 井上健斗さん
性別適合手術の海外に向けたアテンドを行う「株式会社G-pit」の代表。YouTubeなどでも積極的に発信している。 - 横山久美さん
元サッカー日本女子代表。現在はアメリカのリーグに所属しており、交際女性との結婚も発表した。
- モリタジュンタロウさん
性に関することを発信するYouTuber。セクシャルウェルネスブランド「合同会社nopole」の代表も務めている。
海外のFtM
- アイディアン・ダウリングさん
アメリカの男性向け有名雑誌にトランスジェンダーで初めて起用されたモデル。活動家・講演家としても活動している。 - ジェフリー・ジェイさん
アメリカのコメディアン&作家。LGBTコミックなどを出版しコメディアンとしても成功している。
- ルーカスシルベリアさん
カナダの人気ロックバンド「TheCliks」のボーカル。トランスジェンダーの中で初めてメジャーレーベル契約を結んだ。
いまではLGBTQ+の理解が進んだこともあり、様々な分野で活躍するFtMの方がいるのです。
FtMはどんな治療や手術をするの?

当事者はもちろんのこと、パートナーやご家族の方にとって、FtMはどんな治療をするのか気になりますよね。
FtMの治療について知る前に、性同一性障害の治療の流れをご紹介しておきます。
性同一性障害の治療の流れ
- 精神科で診断を受ける
- ホルモン治療を開始する
- 性別適合手術を行う
- 戸籍変更する
基本的には、FtMもMtFも上記のような流れで治療に進みます。
両者で異なるのはホルモン治療と手術の内容です。
FtMのホルモン治療について
FtMの場合は「テストステロン製剤(男性ホルモン)」を1週間〜3週間の間隔で注射します(※)。
ホルモン注射することで、どのような変化があるのか気になりますよね。
具体的には下記のような変化が起きます。
- 月経停止
- 内性器萎縮
- 陰核肥大
- 変声(声の低音化):咽頭軟骨肥大
- 体格の男性化、筋肉増強、体重増加
- 体脂肪の男性化(皮下脂肪型→体脂肪型)
- 髭、体毛、陰毛の増加
- 皮脂分泌増加→ニキビの増加
- 頭髪脱毛
- 性欲亢進
- 皮膚色素の沈着
簡単にいうとホルモン治療によって、身体や体質が男性化していくということです。
FtMは自分の女性的な身体や生理現象に強い嫌悪感があるため、ホルモン治療を行うことで精神的負担が少なくなります。

※注射を投与する間隔は製剤の量によって異なります。
FtMの手術について
手術では子宮摘出手術や陰茎形成などを行いますが、人によってどこまで進めるのかは異なります。
いまの日本の法律では、戸籍の性別変更に子宮摘出手術が必須となっているため、ここまで行う方が多いです。
法律をみると「生殖腺せんがないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること」が条件に入っています。
(性別の取扱いの変更の審判)
第三条 家庭裁判所は、性同一性障害者であって次の各号のいずれにも該当するものについて、その者の請求により、性別の取扱いの変更の審判をすることができる。
一 二十歳以上であること。
二 現に婚姻をしていないこと。
三 現に未成年の子がいないこと。
四 生殖腺せんがないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること。
五 その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似する外観を備えていること。
2 前項の請求をするには、同項の性同一性障害者に係る前条の診断の結果並びに治療の経過及び結果その他の厚生労働省令で定める事項が記載された医師の診断書を提出しなければならない。
やや難しい表現となっていますが、FtMの場合は「子宮がないこと」で性別の変更が認められるのです。
具体的な手術の方法については、札幌医科大学病院のサイトやナグモクリニックのサイトを参考にしてください。

陰茎形成は1回で終わるものではなく、1年以上の期間がかかります。費用も数百万円とかかるため、どうしても難しい現状があるのです

FtMが子作りする3つの方法

FtM当事者やパートナーが気になるのは子供のことではないでしょうか。
結論からいうと、FtMの方は直接的に血のつながりがある子供をもつことはできません。
しかし、子供を授かる方法はいくつかあります。その方法について詳しくご紹介していきますね。
1. FtM当事者の兄弟や父から精子提供を受ける
1つ目はFtM当事者の兄弟や父親から精子提供を受ける方法。FtMでも血のつながりのある子供を授かることができます。
この方法には、さらに病院で行うor個人で行うの2つのやり方があります。
基本的にはどちらも、FtMのパートナーの子宮に提供してもらった精子を注入するというやり方です。
▼具体的な流れ
病院の場合 (AID) | 個人の場合 (セルフシリンジ法) |
参考:はらメディカルクリニック |
|
※AID…非配偶者間人工授精のこと
病院で行う場合は安全に行える分、手続きなどが複雑で時間もかかります。
個人で行う場合は時間も費用もかけずに済みますが、やり方が間違っているとなかなか授からないことも。

シリンジ法についてはこちらの記事が参考になります
2. 精子バンクなどで精子提供を受ける
2つ目は精子バンクなどを用いて、FtM当事者とは血縁関係のない第三者から精子提供を受ける方法。
男兄弟のいないFtMや、事情によって身内からの精子提供が難しい場合に最適です。

具体的なやり方は、先ほどご紹介した病院の場合と同じです。FtMのパートナーである女性の子宮に精子を注入します。
ただ、年齢が高い場合や上記のやり方で授からなかった場合などは、体外受精になることも。
詳しくは、はらメディカルクリニックのサイトを参考にしてください。
3. 養子縁組をする
3つ目は事情によって親と暮らせない、または親がいない子供と養子縁組する方法です。
第三者からの精子提供を望まない場合やパートナーの妊娠が難しい場合は、この方法を選択する方も。
養子縁組には「普通養子縁組」と「特別養子縁組」があり、人によってどちらを選択するかは異なります。

ただし、里親になるためにはいくつかの条件があり、研修や家庭訪問などをクリアする必要があります。
なかなかハードルは高いですが、FtMが子供を授かるのに有効な方法です。
まとめ
FtMは、女性の身体で生まれた男性だと理解しておけば間違いないでしょう。
LGBTQ+に対する理解が広がってきたといっても、まだまだ理解不足なのが現状です。
性同一性障害そのものについて詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてくださいね。